ふるさと名物応援事業 ちゅうごく「ふるさと名物」育成フォーラム

セミナー情報

ふるさと名物普及促進セミナー(島根会場)

1.開催日時

平成27年9月16日(水) 13:00~16:10
(相談会:16:15~)

2.開催場所

ホテルニューウェルシティ出雲 2F「銀河」
(島根県出雲市塩冶有原町2丁目15−1)

アクセスについて

3.主催

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム
(中国経済産業局・独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部・㈱成研)
島根県

4.プログラム

タイムテーブル

12:15 
開場・受付
13:00 
開演
13:05
基調講演  「地方創生に必要なブランド視点 〜ふるさ名物のつくり方〜(仮題)」
広島経済大学 教授 北野 尚人氏

北野 尚人氏 プロフィール

石川県金沢市出身。慶應義塾大学経済学部卒  同大学新聞研究所卒。1980年 株式会社博報堂 入社。2 0 0 9 年 内閣官房地域活性化伝道師。 2 0 1 5 年 広島経済大学メディアビジネス学科 教授。博報堂のノウハウを活用し、地域農・水産物を 活用した「食」のブランド化や都市のブランド構築を 支援。従来の常識に捉われない自由な発想から、 各地で「地方ならではの豊かさ」を満喫し実現する ための支援活動に活躍中。

13:50
地域資源法の一部改正、「ふるさと名物応援宣言」等の紹介
中国経済産業局
14:20
休憩
14:30
事例紹介 道の駅/萩しーまーと 駅長 中澤 さかな氏

中澤 さかな氏 プロフィール

滋賀県生まれ。㈱リクルート退職後萩市に移住し2 0 0 0 年 道の駅「萩しーまーと」駅長に就任。同駅は2 0 1 1 年に地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞に選ばれ、2014年にはディスカバー農山漁村の宝に選定、さらに2015年には地方創生の拠点となる道の駅全国モデル(全国6か所)にも選定された。地域活性化伝道師(内閣府)や地域力創造アドバイザー(総務省)として、全国各地の地域食資源開発や地域づくり、道の駅・産直市の開発指導に活躍中。

15:00
事例紹介 有限会社 くま 代表取締役 辻 信行氏

辻 信行氏 プロフィール

町家を活かしたカフェ「三宅商店」店主として、季節のパフェなどアイデア商品で全国的に人気を集め、数々の商品プロデュースを手掛ける。中心市街地活性化プロジェクト「旧林薬品街区」プロデューサーとして参画し、林源十郎商店、倉敷生活デザインマーケット代表として倉敷だけでなく岡山の地域商品プロデュースと地域活性化のリーダーとして躍進中。

15:30
トークセッション 北野 尚人 氏/中澤 さかな 氏/辻 信行 氏
16:10
閉会
16:15
相談会(事前予約制)

5.定員・締め切り

» 定員 80人  ※定員になり次第受付終了とさせていただきます

» 申込締切 9月9日(水)

6.お問合せ・お申し込み

お申し込みはこちら

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム事務局(㈱成研 担当:今村、山根)
電話番号 082-543-5551
Eメールアドレス  fmjimukyoku@seiken-hiroshima.co.jp

ふるさと名物普及促進セミナー(鳥取会場)

1.開催日時

平成27年9月15日(火) 13:00~16:10
(相談会:16:15~)

2.開催場所

とりぎん文化会館 会議棟2F 第2会議室
(鳥取県鳥取市尚徳町101- 5)

アクセスについて

3.主催

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム
(中国経済産業局・独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部・㈱成研)
鳥取県

4.プログラム

タイムテーブル

12:15 
開場・受付
13:00 
開演
13:05
基調講演 「地方創生に必要なブランド視点 〜ふるさ名物のつくり方〜(仮題)」
広島経済大学 教授 北野 尚人氏

北野 尚人氏 プロフィール

石川県金沢市出身。慶應義塾大学経済学部卒  同大学新聞研究所卒。1980年 株式会社博報堂 入社。2 0 0 9 年 内閣官房地域活性化伝道師。 2 0 1 5 年 広島経済大学メディアビジネス学科 教授。博報堂のノウハウを活用し、地域農・水産物を 活用した「食」のブランド化や都市のブランド構築を 支援。従来の常識に捉われない自由な発想から、 各地で「地方ならではの豊かさ」を満喫し実現する ための支援活動に活躍中。

13:50
地域資源法の一部改正、「ふるさと名物応援宣言」等の紹介
中国経済産業局
14:20
休憩
14:30
事例紹介 道の駅/萩しーまーと 駅長 中澤 さかな氏

中澤 さかな氏 プロフィール

滋賀県生まれ。㈱リクルート退職後萩市に移住し2 0 0 0 年 道の駅「萩しーまーと」駅長に就任。同駅は2 0 1 1 年に地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞に選ばれ、2014年にはディスカバー農山漁村の宝に選定、さらに2015年には地方創生の拠点となる道の駅全国モデル(全国6か所)にも選定された。地域活性化伝道師(内閣府)や地域力創造アドバイザー(総務省)として、全国各地の地域食資源開発や地域づくり、道の駅・産直市の開発指導に活躍中。

15:00
事例紹介 有限会社 くま 代表取締役 辻 信行氏

辻 信行氏 プロフィール

町家を活かしたカフェ「三宅商店」店主として、季節のパフェなどアイデア商品で全国的に人気を集め、数々の商品プロデュースを手掛ける。中心市街地活性化プロジェクト「旧林薬品街区」プロデューサーとして参画し、林源十郎商店、倉敷生活デザインマーケット代表として倉敷だけでなく岡山の地域商品プロデュースと地域活性化のリーダーとして躍進中。

15:30
トークセッション 北野 尚人 氏/中澤 さかな 氏/辻 信行 氏
16:10
閉会
16:15
相談会(事前予約制)

5.定員・締め切り

» 定員 80人  ※定員になり次第受付終了とさせていただきます

6.お問合せ・お申し込み

お申し込みはこちら

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム事務局(㈱成研 担当:今村、山根)
電話番号 082-543-5551
Eメールアドレス  fmjimukyoku@seiken-hiroshima.co.jp

ふるさと名物普及促進セミナー(山口会場)

1.開催日時

平成27年9月11日(金) 13:00~16:10
(相談会:16:15~)

2.開催場所

山口グランドホテル3F「末広」
(山口県山口市小郡黄金町1-1)

アクセスについて

3.主催

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム
(中国経済産業局・独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部・㈱成研)
山口県

4.プログラム

タイムテーブル

12:15 
開場・受付
13:00 
開演
13:05
基調講演 「地方創生に必要なブランド視点 〜ふるさ名物のつくり方〜(仮題)」
広島経済大学 教授 北野 尚人氏

北野 尚人氏 プロフィール

石川県金沢市出身。慶應義塾大学経済学部卒  同大学新聞研究所卒。1980年 株式会社博報堂 入社。2 0 0 9 年 内閣官房地域活性化伝道師。 2 0 1 5 年 広島経済大学メディアビジネス学科 教授。博報堂のノウハウを活用し、地域農・水産物を 活用した「食」のブランド化や都市のブランド構築を 支援。従来の常識に捉われない自由な発想から、 各地で「地方ならではの豊かさ」を満喫し実現する ための支援活動に活躍中。

13:50
地域資源法の一部改正、「ふるさと名物応援宣言」等の紹介
中国経済産業局
14:20
休憩
14:30
事例紹介 道の駅/萩しーまーと 駅長 中澤 さかな氏

中澤 さかな氏 プロフィール

滋賀県生まれ。㈱リクルート退職後萩市に移住し2 0 0 0 年 道の駅「萩しーまーと」駅長に就任。同駅は2 0 1 1 年に地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞に選ばれ、2014年にはディスカバー農山漁村の宝に選定、さらに2015年には地方創生の拠点となる道の駅全国モデル(全国6か所)にも選定された。地域活性化伝道師(内閣府)や地域力創造アドバイザー(総務省)として、全国各地の地域食資源開発や地域づくり、道の駅・産直市の開発指導に活躍中。

15:00
事例紹介 ㈱吉田ふるさと村 代表取締役高岡 裕司氏

高岡 裕司氏 プロフィール

吉田生まれ。むらおこし会社㈱吉田ふるさと村設立に参画。 2012年代表取締役社長に就任後、全国初の卵かけごはん専用 醤油「おたまはん」を発売し大ヒットさせる。これに乗って卵かけ ごはん専門店を開設し、むらおこし特産品コンテストにて「青とう がらし&ニンニク」が全国商工会連合会会長賞受賞を受賞 するなど、住民参加型むらおこし活動のリーダーとして活躍中。

15:30
トークセッション 北野 尚人 氏/中澤 さかな 氏/高岡 裕司氏
16:10
閉会
16:15
相談会(事前予約制)

5.定員・締め切り

» 定員 80人  ※定員になり次第受付終了とさせていただきます

6.お問合せ・お申し込み

お申し込みはこちら

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム事務局(㈱成研 担当:今村、山根)
電話番号 082-543-5551
Eメールアドレス  fmjimukyoku@seiken-hiroshima.co.jp

ふるさと名物普及促進セミナー(岡山会場)

1.開催日時

平成27年9月8日(金) 13:00~16:10
(相談会:16:15~)

2.開催場所

岡山コンベンションセンター(ままかりフォーラム) 3F301会議室
(岡山県岡山市北区駅元町14-1 フォーラムシティビル)

アクセスについて

3.主催

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム
(中国経済産業局・独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部・㈱成研)
岡山県

4.プログラム

タイムテーブル

12:15 
開場・受付
13:00 
開演
13:05
基調講演 「地方創生に必要なブランド視点 〜ふるさ名物のつくり方〜(仮題)」
広島経済大学 教授 北野 尚人氏

北野 尚人氏 プロフィール

石川県金沢市出身。慶應義塾大学経済学部卒  同大学新聞研究所卒。1980年 株式会社博報堂 入社。2 0 0 9 年 内閣官房地域活性化伝道師。 2 0 1 5 年 広島経済大学メディアビジネス学科 教授。博報堂のノウハウを活用し、地域農・水産物を 活用した「食」のブランド化や都市のブランド構築を 支援。従来の常識に捉われない自由な発想から、 各地で「地方ならではの豊かさ」を満喫し実現する ための支援活動に活躍中。

13:50
地域資源法の一部改正、「ふるさと名物応援宣言」等の紹介
中国経済産業局
14:20
休憩
14:30
事例紹介 道の駅/萩しーまーと 駅長 中澤 さかな氏

中澤 さかな氏 プロフィール

滋賀県生まれ。㈱リクルート退職後萩市に移住し2 0 0 0 年 道の駅「萩しーまーと」駅長に就任。同駅は2 0 1 1 年に地産地消優良活動表彰で最高賞の農林水産大臣賞に選ばれ、2014年にはディスカバー農山漁村の宝に選定、さらに2015年には地方創生の拠点となる道の駅全国モデル(全国6か所)にも選定された。地域活性化伝道師(内閣府)や地域力創造アドバイザー(総務省)として、全国各地の地域食資源開発や地域づくり、道の駅・産直市の開発指導に活躍中。

15:00
事例紹介 ㈱吉田ふるさと村 代表取締役高岡 裕司氏

高岡 裕司氏 プロフィール

吉田生まれ。むらおこし会社㈱吉田ふるさと村設立に参画。 2012年代表取締役社長に就任後、全国初の卵かけごはん専用 醤油「おたまはん」を発売し大ヒットさせる。これに乗って卵かけ ごはん専門店を開設し、むらおこし特産品コンテストにて「青とう がらし&ニンニク」が全国商工会連合会会長賞受賞を受賞 するなど、住民参加型むらおこし活動のリーダーとして活躍中。

15:30
トークセッション 北野 尚人 氏/中澤 さかな 氏/高岡 裕司 氏
16:10
閉会
16:15
相談会(事前予約制)

5.定員・締め切り

» 定員 80人  ※定員になり次第受付終了とさせていただきます
» 申込締切 9月1日(火)

6.お問合せ・お申し込み

お申し込みはこちら

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム事務局(㈱成研 担当:今村、山根)
電話番号 082-543-5551
Eメールアドレス  fmjimukyoku@seiken-hiroshima.co.jp

【終了いたしました】ふるさと名物普及促進セミナー(広島会場)

1.開催日時

平成27年7月29日(水) 13:00~15:50
(相談会:15:50~)

2.開催場所

メルパルク広島 5F「桜」
(広島県広島市中区基町6-36)

アクセスについて

3.主催

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム
(中国経済産業局・独立行政法人中小企業基盤整備機構中国本部・㈱成研)
広島県

4.プログラム

演題

「ふるさとの組織づくりとものづくり」 ~ふるさと名物と観光をテコとした地域振興~

タイムテーブル

12:15 
開場・受付
13:00 
開演
13:05
基調講演 一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社
事務局長 井上 正幸氏

井上 正幸氏 プロフィール

47歳。平成3年4月秩父市役所に入庁し、平成8年4月観光課に配属。道の駅ちちぶ設置の企画、建設を実施し、平成13年4月、(有)道の駅ちちぶ(現:(有)ちちぶ観光機構)を設立し、出向。平成19年4月市長室に配属され、ちちぶ定住自立圏を担当。平成23年7月に秩父地域おもてなし観光公社設立のため、観光課に配属。平成27年2月27日公社を一般社団法人化し、4月に事務局長として出向し現在に至る。

14:35
休憩
14:45
地域資源法の一部改正、「ふるさと応援宣言」等の紹介
中小企業庁 創業・新事業促進課
15:45
閉会
15:50
相談会(事前予約制)

5.定員・締め切り

» 定員 80人  ※定員になり次第受付終了とさせていただきます
» 申込締切 7月22日(水)

6.お問合せ・お申し込み

お申し込みはこちら

中国地域ふるさと名物育成促進フォーラム事務局(㈱成研 担当:今村、山根)
電話番号 082-543-5551
Eメールアドレス  fmjimukyoku@seiken-hiroshima.co.jp

出張説明いたします!事業計画をお持ちの方、その支援をご検討の方、ご一報下さい。

top